・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
週間天気予報をチェックすると、気持ちが良いほど{晴}マークが並んでいる。最高気温は[26℃]前後なので、日中は暑く感じる時間帯がありそうだが、まずまずの気候だろう。 試験も終わり、高校の体験なども一通り済んだので、明日からようやく全員揃って練習できるが、リスト入り選手は相変わらず多いので、その辺りに気を配りながら仕上げていきたい。 PR 『選手権』開幕の1週間前というのに、あまり緊張しないのは何故だろう。それは、『クラブT』が原因である。無論、『選手権』は全力で戦うが、『クラブT』に魅力を感じているのも事実。 当然、勝っても負けても良いと言うのは通常無いのだが、コロナ禍で例年とは異なるスケジュールになったことで、どちらに転んでもマイナスが無い特殊な状況が生まれてしまった。 『クラブ』Tの開催は11月。「第20期生が全員揃った状態で戦いたい!」という気持ちが強くあるので、その開催時期は魅力的である(もちろん受験に対する憂いはあるが・・・・・)。 おそらく、『選手権』ではその願いは叶わない。しかし、わざと負けるという愚行は選択肢にないので、普通に『選手権』で県大会を目指して、失敗したら喜んで『クラブT』を頑張ろう。 まだ確定ではないが、『選手権』支部予選の結果次第では、第20期生にとって今日が中学最後のTRM(平日に調整TRMはあるけど)。そう考えると、なかなか感慨深いものがある。 以前にも似たような事を書いたが、第20期生には特別な感情がある。それは、第1期生以来となる1つ上の学年がいない期だったので、単純に関わる密度が濃かったからだろう。 未熟者が多く、入会当初は試合で勝つイメージなど湧かなかったが、それはすぐに改められた。何故なら、“常に楽しく全力で”を実践できる素晴らしい才能を持っていたからである。 その才能さえあれば、どこまでも成長することを私は知っている。そして、第20期生は私の予想通り過去最高レベルに大きく成長してくれた。そんな教え子を、私は心から尊敬する。 早ければ、1ヵ月後には引退する第20期生。それでも、例年より引退時期が遅いので、より長く一緒に活動できるのはとても嬉しいが、だからこそ余計に寂しい気持ちが強くなる。 毎年、引退が近くなればセンチメンタルになるが、今年はそれが強すぎる。『新人戦』もすぐに始まるので、気持ちの切り替えは大事だが、確実に{第20期生ロス}になるだろう。 しかし、そうなる自覚があるので、今から気持ちをコントロールして切り替えに備えよう。第21&22期生は、なかなか手強いので寂しがっている暇は無い。さあ頑張るぞ~!! より実践的に練習メニューを進化させて落とし込んで見た。練習において大事なのは、その取り組みが試合で生かされることである(試合で成果が出なければその練習は無意味)。 その為には、練習の目的と試合のどこで生きるものであるかを選手に理解させなければならない。当然ながら、3年生は理解力も応用力もある。問題は、1、2年生。なかなか手強い。 長かった試験も終わり、明日から全員揃ってのリスタートになるが、気になるのはリストから何人外れることができるかである。願わくば、半数は戻ってきてほしいところだが・・・・・。 しかし、『クラブT』もあるので、リスト入り選手には復帰時期を見誤らないよう冷静に判断してほしい。とりあえず、明日の練習で状況を整理して、明後日以降の活動内容を考えたい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|