・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
週に1度の貴重な休日。本来であれば、身も心もリフレッシュするところだが、チーム状況があまりにもイメージとかけ離れたところにあるので、1日中あれこれ考えている。 これで解決という方法はないので、地道に足りない部分を埋めるべく練習を重ねるしかないのだが、やはり主体性と自主性を育むのが先だろう(自発的な行動が足りない)。 とりあえず、まずは正常な状態に戻したい。2.3年生がリードできなければ、チーム全体に迷いが生じる。1年生は、かなり頑張っている。先輩の覚醒に期待したい。 PR これは手強い。とっておきと言っていい伝説の期の話をしてみたが、全く刺さらなかった。「自分達もそうなりたい!」と絶対に感じる最高の話だっただけに残念である。 さて、今後の取り組みはどうしたものか。1年生に関しては、まだ時間があるのでそこまで深刻な状況とは考えてないが、2.3年生の取り組みは時間が無いだけに焦る。 問題の解決策は分かっている。しかも、そのハードルは極めて低い。あとは、跳ぶだけだが、大半の選手が何故かそれを躊躇しているので、その背中を押すのが難しい。 しかし、誰にでもできる簡単なことを大半の選手がやらない状況が続いているということは、私の伝え方が悪いのだろう。コーチ陣に相談して、今後の取り組みを考えたい。 最近、試合が終わる毎に「羨ましいな」という気持ちが芽生える。これは、相手チームの指導者様に対してだが、指導歴31年目にして初めての感情なので自分でも驚いている。 理由を考えたら、選手の生き生きとした表情や前向きな姿勢が大前提にあり、その上で指導されているので、冒頭の気持ちになるのだろう(今日も実に羨ましかった)。 歴代のファルベンイレブン、特に強かった期は、ピッチで遊んでいるような雰囲気があった。純粋に笑顔でサッカーを楽しみ、自分の力を試し、ピッチ上で最高に輝いていた。 それも、今は昔。とにかく暗い。静か、消極的、ミスを恐れ、常に人任せ。その全てが、およそファルベンイレブンとは思えない。現チームは、完全に対極に位置している。 全員が明るく笑顔。みんなでポジティブな声を掛け合って楽しそう。全てのプレーが積極的で、主体性があり、自主性があり、チャレンジ精神が旺盛で、貪欲に成長を求めていた。 これがファルベンイレブンであり、指導していても常に楽しかった。まさか、他チームの指導者様を羨ましがる日が来るとは・・・・・。辛そうな姿を毎回見るのがとても悲しい。 間もなく日付けが変わるので、とりあえず更新。明日、明後日はリーグ戦。失点を少なく、1点取る。目標は、こんなところかな。楽しく全力で臨んでほしい。 今週末は、かなり暑くなる予報。雨は勘弁してほしいが、猛暑になるとまた別の憂いが発生するので困る。水分補給を始め、対策を万全にして乗り切りたい。タフな週末を楽しもう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|