・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
選手権とリーグ戦のダブルヘッダーは、今のところ晴れマーク。それ自体はありがたいのだが、最高気温は[27℃]。これはなかなか辛い(雨より良いとは思うけど・・・・・)。 しかし、これから夏にかけて更に暑くなるし、何より条件は相手も同じなので、テンションを上げて乗り越えてもらいたい。ミラクルを狙いつつ、秋に繋がる内容にしよう。 PR 選手の能力分析をする上で、私は反応速度をかなり重要視する。[聞いて⇒理解して⇒行動]。一瞬で反応する選手と、ずっと同じ場所で足踏みしている選手。 どちらが成長するかは言うまでもない。自己弁護に終始し、自ら成長のチャンスを逃す選手は存外多い。鋭く反応してほしい。貪欲に成長を求めてほしい。明るい未来を描こう。 喋りの意欲は乏しいが、走る意欲は高い選手が多い。今週末のロードは、新記録が続出しそうな予感がする。平均タイム歴代ワーストの先輩達にプレッシャーを掛けてほしい。 『選手権』予選L最終戦で、ミラクルを起こす為には、選手の覚醒が不可欠だが、初戦で感じたその大いなる可能性が2戦目で消えたので、とても厳しくなってきた。 経験上、この流れで3戦目に熱量が戻ることはない。しかし、そもそも私が欲張りすぎているような気がする。初戦が、あまりにも素晴らしかったので、期待しすぎている。 チームのピークは秋に持っていく。そう決めたはずなのに・・・・・。必要なのは、メンタル強化。そして、それには時間が掛かる。焦ってはいけない。自主性・主体性に委ねよう。 確かに、数日前までは雨予報だった。しかし、金曜日辺りから風向きが変わり、昨日時点では曇り予報。それなのに・・・・・。まさか、これほど土砂降りになるとは思わなかった。 日程の都合もあり、公式戦はどうにか消化できたが、楽しみにしていた1年生のTRMが中止になったのは残念だった。しかし、それよりも残念だったのはトップチームの熱量。 継続することは、そんなに難しいものだろうか。決勝トーナメント進出のチャンスがあった。GKコーチに良い報告をしたかった。今年度の公式戦初勝利を掴み取りたかった。 モチベーションは、いくらでもある。いや、そもそもそんなに大袈裟なものではない。公式戦でも、TRMでも、そして紅白戦でも、勝利への欲求は常に持たなければならない。 当然ながら、勝利への欲求が無ければ熱量は生まれない。そして、これは練習でレベルアップを図るものではないので、指導者としてはもどかしい。勝ちたくないのかな~。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|