・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
試合には流れがある。大まかに言えば、良い流れと悪い流れである。これは、力の差に関係なく、必ずどの試合でもある。そして、強いチームほど、良い流れを生み出すのが上手い。 また、強いチームは、悪い流れを良い流れに変えるのも上手い。逆に、弱いチームは、コツコツと積み上げて作り出した良い流れを、自滅するような形で悪い流れに変えてしまう。 そのパターンは、基本的に2つ。1つは、いい加減なプレー(軽いプレー)。もう1つは、弱気なプレー(逃げるプレー)。いずれも、精神面の弱い選手がやってしまう残念なプレーである。 弱いチームが、良い流れを作り出すのは本当に難しい。だからこそ、強気で丁寧なプレーを心掛け、常にテンションを上げ続けて、作り出した良い流れをキープしなければならない。 未熟を放置した結果、自信を持てずに弱気なプレーに走る。弱気なプレーをした結果、作り出した良い流れを悪い流れに変えてしまう。悪い流れになった結果、試合に負けてしまう。 現在は、チームがこのような悪循環に陥っている。問題を解決する方法は簡単。放置せずに練習すればいい。大きな声を出して、テンションを上げればいい。ただ、それだけである。 PR 本日の最高気温は[31℃]。そして、明後日には[32℃]まで上がるらしい。既に、熱中症の症状が出て学校を早退した選手も出ているので、日中の活動には本当に気をつけたい。 明日、明後日は、その日中の活動だが、内容はTRMとホームグラウンド練習になっている。どちらも、現在のチーム課題を徹底するが、それ以前にテンションの問題をクリアしてほしい。 まずは、2年生に輝きを取り戻してもらいたい。そして、1年生の良きお手本となり、チームを引っ張ってほしい。日々の取り組みを大切にしよう。そこを疎かにすると何も残らない。 ありがたい事に、概ね6月のスケジュールも順調に決まった。練習用のホームグラウンドは持っているものの、試合が出来る広さではないので声を掛けて頂ける現状は本当に助かる。 これも、全てOB&OGのおかげである。今後も、毎月イメージ通りのスケジュールを組めることに感謝して、少しでも恩返しできるように日々精進したい。本当にありがとうございます。 4月は基礎技術、5月は基礎戦術、6月は基礎の応用編(そして基礎体力も並行してレベルアップを図る)。例年、入会から3ヶ月は基礎練習に取り組むが、今年は遅れ気味である。 おそらく、第21期生は、この3ヶ月間の重要性を理解していない。入会当初から伝えているのに、既に{放置}している選手がいる。このままでは、遅れる事の怖さを1年後に知るだろう。 誰が、いつ気付いて、どのタイミングで行動に移すか楽しみである。進む選手と止まる選手、どちらになるかは自分次第。下手を放置していい訳がない。自覚していればいいけどな~。 指導者の質を感じるTRM。今日は、高校女子サッカー部に勉強させて頂いたが、基本的な戦術も然る事ながら、試合中やハーフタイムの指示による修正レベルが高いことに驚いた。 また、何より日頃の練習の成果がアリアリと出ていた事にも感心した。戦力が充実している強豪チームに、成長幅で戦っているところもファルベンに似ているので応援したくなる。 おそらく、ファルベンイレブンも私と同様の印象を受けただろう。このような素晴らしい経験を糧に出来れば、成長が一気に加速するので、素直な心でリスペクトして見習ってもらいたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|