・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
現在、守備力強化をチームのメイン課題にしているが、経験則だけで言えばおそらくかなりの時間を費やすことになりそうである(取り組みに対する反応が信じられないくらい遅い)。 しかし、ここはどうしても避けられない課題なので、クリアできるまで辛抱強く取り組みたい。まずは、GK・DF陣の意識改革が急務である(自主性と主体性を徹底して育もう)。 守備は、攻撃に比べると、個よりもチームで行う場面が圧倒的に多い。そのチームが組織として機能を果たすためには、当然ながら強いリーダーシップを発揮できる選手が必要。 そのリーダーこそが、GKでありDFである。あくまでも私の持論だが、圧倒的な攻撃力を誇るチームよりも、堅実な守備力を持つチームの方が、試合で勝つ確率は絶対に高いと思う。 それは、ファルベンの歴史の中でも証明されている。サッカーは、どうしてもゴールを決めた選手が主役になりがちだが、勝敗の鍵を握るのはGK・DFである。誇りを持って精進しよう。 PR 週間天気予報をチェックすると、{曇り}マークは並んでいるものの、すっかり{雨}マークが消えている。しかも、週末にかけて{晴れ}マークも出ているので、もう梅雨明けするのだろう。 しかし、軒並み[30℃]をゆっくり超えているので、今後は熱中症に気をつけながら活動しなければならない。特に、中学で初めて夏を迎える1年生には、細かく声掛けをしたい。 難しいのは、活動する時間帯。平日は夕方で、土日は早朝を基本にしたいと考えているが、公式戦、カップ戦、TRMのいずれも、ほぼ間違いなく日中に試合が行われる事になるだろう。 そうなると、日中の暑さ対策で、そこに合わせた時間帯での活動も必要かもしれない。とは言え、体調管理だけを考えれば、[30℃]を越す炎天下の中で活動する事は控えたい。 これに関しては、なかなか難しい問題だが、水分&塩分補給やインターバルは極力日陰に身を置くなど、基本的なことを徹底して体調管理を万全にしたい。元気に夏を乗り越えよう。 蹴る、止める、運ぶ、取る、投げる、喋る、見る、考える、判断する・・・・・。サッカーは、とても楽しく面白いスポーツだが、練習すべきポイントが多すぎて選手は大変である。 また、指導者も同様に大変で、数多くある課題のどのポイントから修正(改善)、または強化するか、個のレベルとチーム状態を考慮して、先々を見据えた練習メニューを作成する。 重要なのは、取り組む順番を誤らないこと。夏休みは、個もチームも大きくレベルアップするチャンスである。冷静に状態を見極め、正しい手順を踏んで加速度的な急成長を狙いたい。 悩ましい天気。本日の活動は、ホームグラウンドでの午後練習であったが、決行できそうな気もするし、中止にした方が良いような気もするしという空模様で本当に迷った。 結果的に、決行の判断を下して大正解だったが、おそらく水曜日の判断ミスが無ければ中止にして、今頃激しく後悔していただろう(どのような経験も次に繋げる事が大切である)。 週間天気予報を見る限り、やはり来週辺りから梅雨明けの気配がある。つまり、明日は無理をする必要が無くなった。これも、今日の決行があったからこそである(これは大きい)。 予定通りにホームグラウンド練習にするか、プールで泳ぎ体力強化を図るか、それとも中止にするか。どれを選択しても構わないが、天気予報をチェックしてベストの判断を下したい。 さあ、どうしたものか。少人数ならではの問題に直面。成長を狙う為には最適だが、怪我人などのトラブルには弱い。しかし、常にポジティブシンキング。乗り越えて強くなろう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/08)
(05/07)
(05/05)
(05/04)
(05/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|