・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
☆ファルベンイレブンへ ◎本日の練習(10月19日)について 先程、名島運動公園から連絡があり、グラウンドに水溜りができているため、使用は控えて下さいとの事でしたので今日の練習は中止にします。それぞれ、自主練習に励んで下さい。 PR 今週末は、久し振りに2日連続でホームグラウンド練習(いつ以来だろう?)。1年生は、基礎レベルの低い選手が多いので、秋・冬は試合を大切にしながらもたくさん練習したい。 課題は山積しているが、焦っても仕方ないので1つずつ確実にクリアしていきたい。ありがたい事に、第20期生には時間がたっぷりある。上手くいかない事を楽しみながら取り組もう。 練習を重ねるたびに、レベルアップしている選手が多いので嬉しい。積極的にチャレンジして失敗する。原因を突き止めて改善する。そして、再びチャレンジする。それを繰り返すだけ。 それが出来る選手は、どんどん成長する。逆に、足踏みする選手は、失敗を恐れて積極的にチャレンジしない。努力しないのは論外だが、チャレンジしないのも非常に残念である。 今、自分がどちらの選手なのか冷静に考えてほしい。積極的にチャレンジしているか、十分な努力をしているか、常に自問自答してほしい。自ら成長の可能性を止めないように・・・・・。 『U-13』支部大会を終えて最初の練習は、最終戦の反省と現時点での課題、そして今後の取り組みについて伝えるところからスタートした(リスタートのミーティングは大事)。 話を聞く姿勢と練習の動きを見る限りでは、十分理解できているように感じた。きっと、11月の『新人戦』と12月のカップ戦でサンドバッグにされた後は、かなり逞しくなっていると思う。 第20期生の今後は楽しみで仕方ないが、日本代表の今後も明るい。前を向いたら即仕掛け。チャンスがあれば即シュート。見ていて面白い。歴代の日本代表で一番強いと思う。 僥倖のミラクル勝利から一夜明け、朝方は少しだけ余韻に浸りながら幸せな気持ちになったが、その後チーム状況を冷静に分析してみたら、全く余裕がないという現実に引き戻された。 個人課題もチーム課題も山積している。今回は、実力以上の結果が出てしまったが、選手も私も勘違いはしていない。自分達が弱いことは知っている。だからこそ、今後が大切になる。 今回の『U-13』で得たものは、今から引退までの間で出場する全ての大会に、「頑張れば目標を達成できる!!」とポジティブに捉えて臨めるというものが最も大きいだろう。 何度も書いているように、第20期生は{心技体}ともに未熟な選手が多い。しかし、経験値が過去最高になるのは間違いないので、あとは質に拘って伸ばすだけ。大切に育てたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|