・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
第1波と第4波、第2波と第5波、そして第3波と第6波。感染者数の違いはあるが、概ね同じタイミングで波が来ている。予想通りとは言え、見事に重なるものである。 しかし、年末年始や成人式が行われた3連休は、TVなどを見る限り、至る所で人が溢れ返っていたので、第6波は驚くような状況ではない(明らかになるべくしてなっている。)。 1人1人が感染対策をしっかり行って、感染拡大を防ぐ努力をしなければならないが、あまりにも政府の対応はお粗末である。分かっているのに防げない波。ただただ情けない。 PR メイン課題をクリアするために、新たな取り組みを行う。まだ始まったばかりだが、目が輝いている選手が多いので、指導していても楽しい(こんな時は成長が早い)。 これで、成果が試合に出てくれば更に楽しいだろう。その為にも、コツコツ地道に練習を積み重ねたい(まずは春を目標に頑張る)。ここから3ヶ月は、一気に駆け抜けよう。 男女共に、『高校総体』の覇者が優勝した『高校選手権』。決勝だけ見たら、両校が突出して強かった印象を受ける。これほど、決勝で横綱相撲になったのは稀ではないだろうか。 中等部が強豪で、持ち上がりの選手が主力であることも両校の共通点。今後は、このような形の高校が結果を残す時代になりそうである。それにしても、本当に強かった。 取り組みたい課題がたくさんある。しかし、それ以前に伝えたいことがある。本格的な取り組みは、それが改善されてから。そう遠くない気がする。予想が当たりますように・・・・・。 日陰は寒いが、日向は暖かい。そんな感じの天気であったが、ずっとピッチは日向だったので、選手にとっては最高のサッカー日和となった(冬場は毎回これくらいが良い)。 新年1発目のTRMは、進化している選手と停滞している選手がハッキリと分かれた。色んな意味で、大事なTRMだっただけに、変われない選手がいたことは残念である。 しかし、停滞している選手に合わせるとチームが前へ進めないので、構わずに前進して追いついて来るのを待ちたい。積極的に変化を求め、どんどん進化してもらいたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|