忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420]

 『第10回博多おっしょいCUP2019』2日目。先週行われる予定の初日は、残念ながら大雨で中止。その為、総合優勝ではなく、各グループごとに優勝を決める形に変更された。

 結果から先に書くと、全勝で優勝することができた。しかし、チーム課題に対しての取り組み以前に、全力で戦うというファルベンイレブンとしての基本的なことができていなかった。

 上向きかけていたチーム状態は、またもリセットされ振り出しに戻ったが、ここで投げやりになっても仕方ないので、またコツコツと1からやり直したい。我慢強くやろう。それしかない。
PR

 秋が遠のく日中の猛暑。久し振りに、暑さで倒れそうになった。しかし、明日は{曇り一時雨}なので、蒸し暑さはあるだろうが差し当たり日差しの強さでダウンすることは無さそうである。

 明日のカップ戦は、先週の中止を受けて、各会場で優勝を決める事になったので、キッチリ取って明後日に繋げたい。上がっている調子は本物か。この2日間で、しっかり見極めよう。

 夏の夕方らしい大雨に雷。日中も残暑が続くし、“スポーツの秋”が訪れるのはもう少し先のようである。そして、現在ファルベンイレブンは、その秋に向けてチーム作りをしている。

 長い停滞期を経て、最近ボチボチ調子が上がってきた。しかし、あくまでも臆せず堂々と戦える精神力を手に入れただけで、今後は技術力を大幅にレベルアップしなければならない。

 大切なのは、ここからの2ヶ月。あろう事か、夏休みを無駄にした選手がいる。だから、今度こそ全選手が強い向上心を持たなければならない。もう足踏みはできない。集中して進もう。

 たまにある、平日3時間練習。さすがに、ラストの1時間は疲労の色が見えたが、最期まで集中して練習に取り組めた。ちょっとした事だが、それだけでも調子の良さが分かる。

 また、『U-13』はとても残念だったが、1年生は気持ちをしっかり切り替えていた。今回は、少人数のマイナス部分が出てしまったので、今後はプラス部分で大きく成長してほしい。

 ちなみに、少人数のプラス部分は多々あるが、最たるものは出番の多さ。これは、試合だけではなく、練習においても大きな財産になる。そして、それがそのまま成長幅に繋がる。

 今秋も、ファルベンらしくギリギリ2チーム分の人数で活動するが、だからこそ全選手の成長が見込めるので楽しみである。さて、2学期はどのような物語が待っているだろうか。

 2年生の状態が良い。何と表現するのが適切か分からないが、とても集中力が高く、とにかく動きがキレている。まだ未熟な点が多いのは間違いないが、確実にレベルアップはしている。

 また、1年生も相変わらず元気。少しずつ出来る事が増えているし、何よりサッカーの楽しみ方が上手くなってきた。全員で意識して、この状態が少しでも長く続くように努めてほしい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析