忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417]

 さて、どうしたものか。主力選手が復帰したのは喜ばしいが、チームに復調の兆しが無い。理由は、1人1人が状態を上げるために何をすべきか、深く真剣に考えていないから。

 「誰かがやるだろう」という考え方を変えない限り、現状は変わらないという事は理解できているだろうか。ファルベンイレブンは、「自分がやるんだ」と考える一流の集団であってほしい。
PR

 『新人戦』開幕までの期間を考えた時、現時点では上位だが物足りない2年生主体でチームを作るか、現時点では下位だが、今後成長するかもしれない1年生を起用するか迷う。

 2年生に関しては、「放置してきた結果の今」という残念な選手が半数いるし、1年生はかなり弱弱しいので起用が難しい。チーム作りはすでに始まっている。早く決断しなければ・・・・・。

 昨日の散々なTRMを受け、今日はホームグラウンドで基礎的な守備戦術の確認や考え方、また大きな課題になっている、自陣からエスケープを図るときのルートなどを伝えた。

 どれだけの選手が理解して、来週のTRMに活かせるかは分からないが、確実に前進はするだろう。1からやり直す事をポジティブに捉えて、今度こそ真剣に覚えてもらいたい。

 新チーム始動。これは、総体が終了している中体連チームの話。3年生がいないファルベンにとっては、対戦相手が同級生になったというだけで、自チームにおける変化は一切ない。

 とは言え、やはり相手が同級生になったというだけで、精神的にはかなり楽になるようだ。特に、身体能力の差があまりないというのは大きく、厳しい内容でも何とか最後まで戦える。

 しかし、相手のレベルには関係なく、自分のミスで自分を追い込み、サッカーを全く楽しんでいない選手が多い現状は残念である。しかも、それが2年生というのだから情けない。

 何故、ミスを怖がるのか。何故、困難な状況を楽しまないのか。今日から、チームの状態を一気に上げるという目論見は外れた。それは、即ち1からやり直しという意味である。

 今までの1年3ヶ月は何だったのだろう。1学年上に鍛え続けられた経験は、全く糧になっていなかった。TRMを終えて、これほど落ち込んだのは久し振りである。先が見えない。

 明日は、楽しみにしているTRM。しかし、怪我人リスト入り選手は間に合わず・・・・・。新たなスタートという意味合いが強いTRMだけに、できる事ならベストメンバーで臨みたかった。

 「TRMは来週もある」、「今月末には遠征もある」、「本番まで時間もある」、そう言い聞かせて無理やりテンションを上げよう。きっと、もう少しのはずである。今週末まで我慢しよう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析